絵描きの日記

考える絵描きの旅の記録や近況報告。

絵の価格を決めるときに知っておきたい事実

最近はありがたいことにリクエストを頂いて絵を描くことが増えてきたので、オーダーメイドを受け付ける際の詳細についてまとめたページをつくりました。
 
価格については、だいぶリーズナブルに設定したつもりです。
デパートや大きな画材屋さんで売っているような、いまいち説明が少ない小さな油絵で3万円とか、美術年鑑*に記載されている画家さんで1号(絵の長辺が22cm)が5万円とか、10号(絵の長辺が53cm)で50万円とかいうものよりは。
*展覧会の出展回数などを元に美術年鑑社という会社が決めた画家の評価額がずらりと並んでいる雑誌
 
 
なんだろう。基本、高いですよね、日本で買える絵って。
絵を手に入れようとすると、すごーーーく高いか、友達や兄弟で絵が上手い人にタダ同然で描いてもらうか、そのどちらかしか選択肢がないように思います。多くの場合。
 
 
画家が渾身の力を込めて作成した絵なら、少なくとも時給は数千円くらい取って、それプラス画材代とアトリエ・場所代くらいはペイできるような価格設定にするべきだと思いますが。
デパートなんかに行くと、粗製乱造したような作りの風景画が、なんの説明もなく高い値段で置かれていることが多いように思います。(個人の勝手なイメージです)
誰が買うんだ、ってなる。
 
描くほうが損ばかりする価格設定ではいけませんが、やっぱり、基本的に高いですよ。日本の絵って。もっと中間が増えればいいのになぁ~といつも思います。
 
 
なので自分の絵の価格は、多くの人に手が届きやすそうで、かつ自分自身のモチベーションが保てそうなラインに設定したつもりです。
 
あと、絵の質とは別だろうという思いは有りつつも、やはり客観的に多くの人にわかりやすいのは「絵の大きさ」なので、サイズによって値段を分けるようにしました。
 
そこで、日本の「規格サイズ」と言われているキャンバスのサイズについて改めて調べてみることにしたのですが。。。
 
 
 
正直に言うと、
この世界の適当さ加減にびっくりしました。
 
 
--------------------
 
 
キャンバスには縦と横の比率によって4つほどの種類があります。
 
F: Figure(人物画向け)長方形。
P: Paysage(風景画向け)細長い。
M: Marine(海景画向け)Pよりもう少し細長い。
S: Square(正方形)
 
~~向けと書いてますが、単なる愛称で、例えばFのキャンバスだから人物画しか描けぬということはありません。これらの記号の後ろに大きさを表す号数という数字がついて、キャンバスのサイズを表します。
 
このキャンバスサイズによって自分の絵の価格を決めようと、いろいろ調べていると、それぞれの縦横比には以下のような由来があることがわかりました。
 
 
M ⇒ 人が最も美しいと感じる黄金比(1:1.618)
F ⇒ M(黄金比)を半分に割ったもの
P ⇒ 日本の建築物などにも多く見られる白銀比(1:1.414)
(Sは正方形なのでもちろん1:1)
 
 
おー♪ 黄金比ね。これはキャンバスなんて馴染みがない人にも説明しやすいやんか。
どれどれ、例えばMの1号だとその大きさは120mm x 220 mmと決まっているから、その比率は、、、 
 
 
 
黄金比=1:1.618
120:220 (M1号)=1:1.833
 
 
 
ぜんぜん違うじゃん。嘘じゃん。
 
 
 
いや、まぁこの約0.2の違いを大きいと見るか小さいと見るかの基準は、ないと言えば確かにないんだけども。俺の感覚だとむちゃくちゃ大きいんですけど。
 
さらに調べてみると、過去にも同じことに疑問を持たれた方が、各号数においての縦横比の計算までされたものをブログで公開なされていたので、ちょっと引用させて頂きます。
 
画家 鳥越一穂氏のブログです。

torilogy.net

 

以下は各号数の縦横比の表。

縦横比って、号数によって見事にバラバラなんだそうです。

Mに限って見ると、ぴったり黄金比の1.618なんて一つもありません。数字をナメて1.6で考えたとしても、許せるのはM50~80号ぐらいだけですかね。。。

 

 
 
同じFならF、MならMで、違うのはサイズだけで、縦横の比率は同じだとすっかり思い込んでいました。
 
以下グレー部はただの愚痴。
製造時のばらつきは当然あるとしても、そもそもネライ値である規格自体がバラバラってどういうこと? なんでこんな見事にバラバラで根拠のない比率が、しかもミリ単位で日本中に広まっちゃってるの? 昔の人って何考えてんの? 「規格」の意味わかってる? (このもどかしさを誰に伝えればいいのか。。。)
 
こうなってしまった背景としては、もともとフランスで生まれたキャンバスの規格が日本に導入されたとき、「尺寸」の単位で四捨五入されたことが問題で、その後メートル法が導入された後も尺寸法を元にしたサイズがそのまま使われた、ということのようです。
 
 
とにかくこれではFとMは黄金比、Pは白銀比を元にしたサイズですよ、なんて説明もできません。わかりやすいのに。僕が一番不満なところはここです。
 
 
 
 
だって
 
 
M: 細長い
 
 
って書くより
 
 
M: 黄金比なんだぜ
 
 
って書くほうが絶対にカッコイイじゃないですか。
 
 
 
 
おしまい。
 
 
 
 LINEをされている方は以下のボタンをぽちっとお願いします。↓
LINEを通して、AKIの展示会予定やフリーマーケットの出没予定をご連絡します。
登録された方の情報はAKIや他の登録者の方にはわからないので、ご登録はお気軽に。

友だち追加